今日は旧正月。
ということで、我が家のお正月を振り返ります。
先日ビワの葉を送ってくれたYちゃんは
年末にも橙を送ってくれていました。
ご自宅でたくさん採れるのだそうです。
「代々」継続して家系が繁栄しますように
という願いをこめて鏡餅の上に橙を乗せて飾ります。
年末、Kazooさんに鏡餅を買いに行ってもらいました。
玄関の棚を見ると・・・

お餅小さすぎ!
でもこの頭でっかちなアンバランスさが
愛おしくてたまりません。
ドラえもんみたいです。
私は一週間この子が笑いのツボでした。
さて、Yちゃんは8個も橙を送ってくれました。
7個はしばらく床下収納に寝かせていましたが、
次の活用は、鍋用のポン酢にします。
橙の皮を一部むいてから、汁を絞ります。
しょうゆ、酢、みりん、だし昆布、かつお節
を合わせて、5日間置き、こして橙ポン酢をつくりました。
そして旧正月で言えば大みそかの昨日、鍋しました♪
少し橙の酸味が強かったかも・・・
でも余計な味のない、さわやかなポン酢ができました。
ちなみにレシピは
ダイダイの絞り汁 100cc
しょうゆ 100cc
酢 20cc
みりん 40cc
刺身しょうゆ 10cc
出し昆布 1枚
かつお節 ティーバッグに入るくらい
そして橙の絞り汁だけはペットボトルに取っておき、
はちみつジュースに入れて飲んでいます。
はちみつレモン風。
さらに昨日は、橙の皮をお風呂に入れて
香りを楽しみながら入浴です!
以上、橙の四段活用でした。
あと3個残っているので次の使い道を探したいと思います。
我が家のかわいい鏡餅を懐かしみながら・・・

2 件のコメント:
何度見ても橙の写真笑ってしまいます。。。
私は、ナマコに橙が大好きです。
おやじっぽいですが。
山梨の友達にも送ったんだけど、彼女はマーマレードにしてくれました。
こうして、皆に使ってもらえて、さぞや橙も喜んでいることでしょう。
1本の橙の木に今回は約200個もの実をつけました。
沢山実った年は表年と言うそうです。
ありがとう!!!
yamaさん、コメントありがとうございます。
おかげさまで笑いと食と、充実した年末年始でした!!
表年。
名前の由来が気になります。
200個は収穫も大変そうだね。
こちらこそありがとうございました!
マーマレードもいいですねぇー
コメントを投稿