本来なら1週間程度で芽が出るとのこと。
まだ三割程度しか出ていない・・・
僕らの種もみは水を含んでパンパンになったものの、
(この状態をハト胸と言うそうです)
あと一息!ってところで再び爆睡しているようです。
熱い思いが強すぎたのでしょうか・・・
「出て来い、出て来い、出て来い!」
思いというよりは念。
これはいけない・・・
一昨年から始めた野菜作りで、
愛情をかけ過ぎると成長が止まるということを学びました。
始めた頃の僕は、毎朝、葉の一枚一枚、ツルの伸び方、
花の開き方、相当ガン見していました。
おかしい・・・
それだけ注いだ愛情にも拘らず、全然成長しないのです。
一週間ほど家を空けることとなり、
成長芳しくない彼らとしばしの別れをしました。
遠くから、枯れていないか、虫にやられていないか、
心配で心配でたまりません。
家に帰ってきて、真っ先に庭に向かいました。
すると、何ということでしょうか!
彼らは天まで届くかの勢いで成長していたのです!
そう、僕のガン見が成長を止め、
その視線が無いことで自由に羽を伸ばした・・・
適度のお付き合いが良いようです。
さて、種もみは友人宅から僕の家に引っ越してきました。
あまりにも出ないので、
強制的なやり方で芽を出させることにします。
一昼夜、水温を25度に高くして保つと、
みるみる発芽するという情報を聞いたのです。
日中は日に当て、
夜は風呂の残り湯で湯煎をします。
しかし、一日ではなかなか出てこないので、
これを二日間やりました。
もう種まきの時期が迫っているので、
ここは何としてでも発芽してもらいたい。
ん~、結果四割五分くらい発芽したでしょうか。
ノリさんはそれくらい出ていれば大丈夫だろうと言います。
その一言で安心・・・
左が発芽している方。少しだけトゲのようなものが出ている。
最初は何かと心配がありますよね。仕方ありません。
次は種まきです!

2 件のコメント:
kazooさん、ちょっとお腹抱えて笑っちゃったよ。
ほんとに。
kazooさんにガン見されたら動けないでしょ〜。
私も豆を水に浸けて戻すとき同じような事を思ったな。
頑張って〜!!!
これがね、楽しいんですよ。
生命と土。
どっぷりハマってます。
時間の経過が違うんだよね。
時計のそれとは。
もしくはお金を稼ぐためのそれ・・・
両立が大切だと思っている今日この頃です。
コメントを投稿