ただ今72キロ。
三ヶ月前に始めて、
一月目に3キロ減りそのまま平均を守っています。
ただここ一ヶ月、つまり年が明けてからなんですが、
体重増が危険ゾーンに触れる時もあり、
不安定な状態が続いていました。
原因は分かっています。
その日食べたものを書き出さなくなったからです。
この作業はかなり減量を加速させます。
どんなものを食べたのか見直すと、
何がいけないのか自分で気付くからですね。
ところが、今年に入ってもう大丈夫だろうと、
この面倒臭い作業を怠っていたのです。
すると食への姿勢がぶれてきます。
食の誘惑には弱い!
ここは今一度気を引き締めましょう。
すなわち、記録をつけるということです。
習慣付け、習慣付け。
さらにここから元の体重、69キロに戻すギアを入れます。
3キロ減。
先日ホメオスタシスの話をしましたが、
http://neo-activism.blogspot.com/2007/12/blog-post_18.html
ネットで調べると、
何とこの崇高な言葉はダイエット用語で
頻繁に使用されていたのです。
体重を大幅に落とそうとすると、
あるところでぴたと止まってしまいます。
体が異常を察知し、これ以上飢餓状態にさせまいと、
それまでより少ない食事量でも
効率的に吸収してしまうのです。
これはホメオスタシスの作用が働いたことにより、
そうなるといいます。
そこではさらに、
その状態は一ヶ月すれば体がその体重に慣れ、
次のステップに進めるとありました。
私のケースですと(自然と二段階減量を計画しましたが)、
72キロで一度止まったので、二ヶ月放置しました。
このホメオスタシスの定義によれば、
そろそろ次のステップを踏んでもいいということになりますね。
明日から3キロ減目指します。
0 件のコメント:
コメントを投稿