祈りをこめて結んでいます。
最近は7分づきではなく、玄米モードなので
玄米お結びとなっています。
ただ、玄米となると白米と違って表面に粘りがなく、
グッと結ばないと食べる時にパラパラこぼれてしまいます。
真ん中に具を入れると、さらに崩れやすく
食べるのに一苦労します。
それに普通のお結びのサイズだと飽きてしまう。
玄米はゆっくりかんで食べるものなので、
持ったお結び一つがいつまでも終わらないと、
食べながら「終わらないな~」
と感じてしまう・・・
これでは食を楽しんでいない。
玄米お結びを楽しむために考えました。
まずは大きさ。
普通の市販のお結びの二回りくらい小さくします。
具。
崩れるので真ん中には入れません。
おかかのように最初に混ぜて結びます。
最近はプレーンも気に入っています。
おしんこを別に持っていくとかなり美味しい。
もちろんおかずと一緒もいい。
玄米お結び、
そしてその他のお結び、
レシピがあれば教えてください。
簡単にできるもので美味しかったら大歓迎!!!

3 件のコメント:
圧を少し長めにかけると、柔らかく炊きあがるかも。。。
そして、消化も良くなる気がします。
玄米を弾けさせるという感じです。
試してみて下さい。
私、コメント書き込み過ぎですかね〜。。。
いえいえ、大変嬉しいですよ。
ありがとう。
今日は教えてもらった通り、
長めの圧にしたところ、
米の表面に粘りが出て
うまく結ぶことができました。
ありがとう。
レシピも何かあれば教えてください。
よろしく~
水を白米の1.5倍に+ヨーグルト大さじ2(ギャバが増えるから粘るんです)を加えて→圧力鍋で7分炊いて→1時間くらい蒸らす→モチモチです♪
炊き立てに、「黒すりゴマ」と「ゆかり」(あらかじめ自分の好みの割合で混ぜておく)をふりかけて見てください!
するとどーでしょ~、お口の中で意外なハーモニーが!美味です☆お試しあれ!
コメントを投稿