生き物ですから。
うちでは去年の暮れから菌を飼っています。
ぬか漬け。
乳酸菌をはじめとした、
多くの菌が容器の中でウヨウヨしています。
匂いも強烈!
毎日かき回して、空気に触れさせるのが大切です。
しかし、忘れてしまうことがたまにあります。
先日、なんと3日もその存在を忘れてしまいました・・・
すると、オイオイ無視するなよとばかりに、
生き物であることを強烈に訴えかけてきたのです。
表面に白いカビがびっしり!
匂いがすごい!腐ったチーズのような・・・
あ~、やってしまった。
捨てるしかないなと、あきらめ気分でネットを調べてみると、
これは産膜酵母というものらしく、
ただかき回すだけでいいと書いてありました。
しかし、その他多くは、
表面を捨てて新しいぬかを継ぎ足しましょうとあったので、
見た目、匂いにしり込みした僕は、そちらを選びました
生ぬかを買ってきて、
それをフライパンで炒ります。
ぬかに対して20%の塩をお湯に溶かし、
それが冷めたら、炒ったぬかに入れて練りこみます。
それを表面を取った古いぬか床に混ぜて
3日ほど置きます。
新旧入り混じった、ぬか二世ができあがりました。
これからは、生き物を飼っているという気持で接してみます。

2 件のコメント:
kazooさん、やってますね~。
ぬか床って3日忘れてただけであんなになっちゃうんだね。
付き合ってるみたい。
大事にしないと反抗しちゃうわけですね。
そうそう、セルンの実験その後何か情報ありますか???
毎日の日課にします。
少し目を離しただけでも反抗してしまいます。かなりデリケートな・・・
コメントを投稿