とても充実したものになりそうです。
稲作
二月に畦をなおすところから始まり、
四月に種を発芽させ、
五月に田植え。
それからは草取りに追われ、
ついに稲刈り!!!
生長する様を見ているのは楽しい。
愛情注ぎましたからねw
最初は注ぎ過ぎて芽を出してくれなかったくらい。
ほどほどにを学びましたよ。
その結果、
豊作に恵まれました!
まさにビギナーズラック。
こんな経験してしまうと、
次は欠かせなくなる。
最高だな~
豊作だったので、稲刈りは思ったよりも大変でした。
しかも田んぼが乾ききっていなかったので、
ぬかるみの中、さらに作業は難航しました。
全員一列になって、はいスタート!
来てくれた皆さんありがとう。
みなさんの力がなかったら、きっと終わらなかった。
刈った稲を束にして結びます。
これがいつ終わるんだ!と思われるくらい
結んでも結んでも減らない。
豊作の嘆き。
次に結んだ稲の束を今度は竹の棚にかけていきます。
いわゆる天日干しをするためです。
お天道様、ガンガン日を照って乾燥させてくださいな。
大量に逆さに吊られていきます。
だいたい一時に終わる予定だったのが、
なんと、五時近くまでかかってしまいました。
ホント、みなさんの疲れさまでした。
ありがとう。
しかし、昨日は一年を通して一番の力仕事でした。
ぬかるみの中、腰を曲げて稲を刈り、
束になった稲を大量に運ぶ作業。
全身の筋肉をくまなく使い、
黙々と淡々と持続的な作業をする・・・
これ、体を鍛えるにはもってこいですね。
無駄な筋肉はつけず、
身体にとって一番理想の筋・骨格を形成します。
フィットネスへ行ってマッチョになるよりも、
農作業して無駄のない、
バネのある身体づくりをした方が健康には最適です!
あんまり流行らないだろうけどw
さて、今週晴れが続けば来週には
脱穀、モミ摺りが待ってます。
お天道様!
あと少し、お付き合いくださいな。
作業が終わり、たき火を囲んで団らん。気持ちイイひととき。

0 件のコメント:
コメントを投稿